コンピューターによる歯の作製法を学びました

前回のK.I.Mに所属する遠山 敏成先生の症例をもとにかみ合わせと最新のコンピューターによる歯の作製法を学んできました。
現在は歯の形をコンピューターに読み込むことでセラミックの塊を削りだして歯を作ることができます。
勉強している先生もいらっしゃいますが多くの歯科医師は自分ではなく技工士による設計で歯を作ってもらいそれを患者さんに装着することが一般的です。

簡単に言えば技工士任せということです。

遠山先生は自分で現状を知るため技工所に出向き歯の設計を行い、イメージ通りの歯の形を作りたいとのことでした。
今の技術ではイメージ通りの全く同じかみ合わせになるような設計は難しいとのことです。
技工士によると原因は材料の膨張収縮の原因がコンピューターではわからないからだと言っておりました。

私たち歯科医師が行うことは患者さんの口の中でどのような形が最適かシュミレーションを行い、かみ合う点を歯のどの位置に設定するか、それを技工士に伝達し再現することです。

ただ作ったものをただ患者さんが調子いいと言ったから装着するといったことは無いようしっかりとした診査診断が重要だということが再認識させられました。