blog
20代女性 負担なく神経を抜かずにジルコニアインレーを使用して治した例 [2020年08月06日]
【初めのご相談内容】
「歯の治療が苦手なので、負担の少ない治療は無いか」と相談を頂きました。
【カウンセリング・診断結果】
歯の内部が黒く、神経に近い部分までむし歯が進行しており神経を取る可能性があるため、自費治療でむし歯の進行を止めるドックベストセメントの話をいたしました。
【行ったご...
R2.7.18 K2勉強会 Dr橋爪 根管治療 [2020年07月28日]
新型コロナウイルスの影響でいつもの定例会は初のオンラインで行いました。
準備していただいた先生方、ありがとうございます。
講師は根の治療専門医の橋爪先生で、細かなところまで丁寧に教えていただきました。
根の治療は歯根の破折があると治せないことが多いです。
...
50代女性 何度も割れる奥歯をジルコニアで治した例 [2020年06月09日]
【初めのご相談内容】
以前から入れていたセラミックが割れてしまったため来院されました。
この部位以外のセラミックも割れた経験を持っており、「割れない白い被せ物はないか」との相談がありました。
【カウンセリング・診断結果】
割れた歯の内部が黒くなってむし歯ができていたため、その治療を行い、...
50代女性 ドックベストセメントを用いた治療 [2020年02月25日]
【初めのご相談内容】
むし歯はないと言われていたが痛みを感じることがあるとのことで来院されました。
カウンセリング・
レントゲンを撮ったところ神経におよぶむし歯があり、保険治療だと神経を取る治療が必要になりそうでした。
【行ったご提案・治療内容】
保険で治す方法と、保険外で、できるだけ...
H31.1.26 K2 勉強会 [2019年04月22日]
Dr 北原 信也
新年1回目は北原先生に講演していただきました。
治療の基礎となる接着やエステティックの基盤となるファンクション、ストラクチャー、バイオロジーについて再確認いたしました。
① ファンクション(機能)
ガイド、発音
② ストラクチャー(構造)
ポスト
フェルール
③ バ...
H30.12.20 WHITE CROSS ライブセミナー
DSJ(DENTAL SQUARE JAPAN)「世界水準の歯科臨床」 [2019年01月29日]
①Dr田中 利典
歯種別エンドの勘所
②Dr土屋 嘉都彦
治療計画に必要な咬合理論
~中心位 Mutually Protected Articulationについて~
③Dr嘉村 康彦
細菌目線で語る根尖性歯周炎
④Dr木戸 淳太
論理的なスマイルデザイン
...
ほんだ式口臭治療 合同研修会 [2019年01月21日]
H30.12.2 ほんだ式口臭治療 合同研修会
大阪にて開かれるほんだ式口臭治療合同研修会に参加してまいりました。
昨年、新商品として取り上げられた「プロペリ」についてのDVDを作成したとのことで本田先生から口臭と歯周病の観点からのお話しがありました。
歯周病は血液を通して全身に影響す...
H30.10.7 口臭 関東ブロック研修会 Dr本田 俊一 [2018年10月24日]
水素ガス発生器
水素水は運動後に飲むことによって疲労回復が見込まれ、利用されております。水素水は水素を発生させた後、持続時間に限りがあるため時間が経ってしまうと効果が薄れてしまいます。水素ガス発生器は小型なものが販売されておりより身近に効果が発揮できるものとして紹介がありました。
①水素吸引...
「日常臨床におけるマイクロスコープの活用法」 [2018年04月16日]
H30.3.25 Dr戸田 成紀
「日常臨床におけるマイクロスコープの活用法」
歯科治療はマイクロスコープ、CTなどの機材の進歩により治療の精度が高く精密な治療をすることができるようになってきております。
根管治療をはじめ、形成、充填、外科治療など、歯科治療は飛躍的な進歩を遂げています。
2...
「Digitalを経験で活かす次世代へのアプローチ」 [2018年04月12日]
H30.3.3 K2勉強会 Dr遠山
「Digitalを経験で活かす次世代へのアプローチ」
本日は
①咬合とクラウンカントゥアの付与
②ジルコニアの選択理由
③口腔内スキャナーの臨床
をお題としてお話しを聞きました。
顎関節は10日以上マウスピースを使用していると関節内で癒...
【初めのご相談内容】 「歯の治療が苦手なので、負担の少ない治療は無いか」と相談を頂きました。 【カウンセリング・診断結果】 歯の内部が黒く、神経に近い部分までむし歯が進行しており神経を取る可能性があるため、自費治療でむし歯の進行を止めるドックベストセメントの話をいたしました。 【行ったご...
新型コロナウイルスの影響でいつもの定例会は初のオンラインで行いました。 準備していただいた先生方、ありがとうございます。 講師は根の治療専門医の橋爪先生で、細かなところまで丁寧に教えていただきました。 根の治療は歯根の破折があると治せないことが多いです。 ...
50代女性 何度も割れる奥歯をジルコニアで治した例 [2020年06月09日]
【初めのご相談内容】
以前から入れていたセラミックが割れてしまったため来院されました。
この部位以外のセラミックも割れた経験を持っており、「割れない白い被せ物はないか」との相談がありました。
【カウンセリング・診断結果】
割れた歯の内部が黒くなってむし歯ができていたため、その治療を行い、...
50代女性 ドックベストセメントを用いた治療 [2020年02月25日]
【初めのご相談内容】
むし歯はないと言われていたが痛みを感じることがあるとのことで来院されました。
カウンセリング・
レントゲンを撮ったところ神経におよぶむし歯があり、保険治療だと神経を取る治療が必要になりそうでした。
【行ったご提案・治療内容】
保険で治す方法と、保険外で、できるだけ...
H31.1.26 K2 勉強会 [2019年04月22日]
Dr 北原 信也
新年1回目は北原先生に講演していただきました。
治療の基礎となる接着やエステティックの基盤となるファンクション、ストラクチャー、バイオロジーについて再確認いたしました。
① ファンクション(機能)
ガイド、発音
② ストラクチャー(構造)
ポスト
フェルール
③ バ...
H30.12.20 WHITE CROSS ライブセミナー
DSJ(DENTAL SQUARE JAPAN)「世界水準の歯科臨床」 [2019年01月29日]
①Dr田中 利典
歯種別エンドの勘所
②Dr土屋 嘉都彦
治療計画に必要な咬合理論
~中心位 Mutually Protected Articulationについて~
③Dr嘉村 康彦
細菌目線で語る根尖性歯周炎
④Dr木戸 淳太
論理的なスマイルデザイン
...
ほんだ式口臭治療 合同研修会 [2019年01月21日]
H30.12.2 ほんだ式口臭治療 合同研修会
大阪にて開かれるほんだ式口臭治療合同研修会に参加してまいりました。
昨年、新商品として取り上げられた「プロペリ」についてのDVDを作成したとのことで本田先生から口臭と歯周病の観点からのお話しがありました。
歯周病は血液を通して全身に影響す...
H30.10.7 口臭 関東ブロック研修会 Dr本田 俊一 [2018年10月24日]
水素ガス発生器
水素水は運動後に飲むことによって疲労回復が見込まれ、利用されております。水素水は水素を発生させた後、持続時間に限りがあるため時間が経ってしまうと効果が薄れてしまいます。水素ガス発生器は小型なものが販売されておりより身近に効果が発揮できるものとして紹介がありました。
①水素吸引...
「日常臨床におけるマイクロスコープの活用法」 [2018年04月16日]
H30.3.25 Dr戸田 成紀
「日常臨床におけるマイクロスコープの活用法」
歯科治療はマイクロスコープ、CTなどの機材の進歩により治療の精度が高く精密な治療をすることができるようになってきております。
根管治療をはじめ、形成、充填、外科治療など、歯科治療は飛躍的な進歩を遂げています。
2...
「Digitalを経験で活かす次世代へのアプローチ」 [2018年04月12日]
H30.3.3 K2勉強会 Dr遠山
「Digitalを経験で活かす次世代へのアプローチ」
本日は
①咬合とクラウンカントゥアの付与
②ジルコニアの選択理由
③口腔内スキャナーの臨床
をお題としてお話しを聞きました。
顎関節は10日以上マウスピースを使用していると関節内で癒...
【初めのご相談内容】 以前から入れていたセラミックが割れてしまったため来院されました。 この部位以外のセラミックも割れた経験を持っており、「割れない白い被せ物はないか」との相談がありました。 【カウンセリング・診断結果】 割れた歯の内部が黒くなってむし歯ができていたため、その治療を行い、...
【初めのご相談内容】 むし歯はないと言われていたが痛みを感じることがあるとのことで来院されました。 カウンセリング・ レントゲンを撮ったところ神経におよぶむし歯があり、保険治療だと神経を取る治療が必要になりそうでした。 【行ったご提案・治療内容】 保険で治す方法と、保険外で、できるだけ...
H31.1.26 K2 勉強会 [2019年04月22日]
Dr 北原 信也
新年1回目は北原先生に講演していただきました。
治療の基礎となる接着やエステティックの基盤となるファンクション、ストラクチャー、バイオロジーについて再確認いたしました。
① ファンクション(機能)
ガイド、発音
② ストラクチャー(構造)
ポスト
フェルール
③ バ...
H30.12.20 WHITE CROSS ライブセミナー
DSJ(DENTAL SQUARE JAPAN)「世界水準の歯科臨床」 [2019年01月29日]
①Dr田中 利典
歯種別エンドの勘所
②Dr土屋 嘉都彦
治療計画に必要な咬合理論
~中心位 Mutually Protected Articulationについて~
③Dr嘉村 康彦
細菌目線で語る根尖性歯周炎
④Dr木戸 淳太
論理的なスマイルデザイン
...
ほんだ式口臭治療 合同研修会 [2019年01月21日]
H30.12.2 ほんだ式口臭治療 合同研修会
大阪にて開かれるほんだ式口臭治療合同研修会に参加してまいりました。
昨年、新商品として取り上げられた「プロペリ」についてのDVDを作成したとのことで本田先生から口臭と歯周病の観点からのお話しがありました。
歯周病は血液を通して全身に影響す...
H30.10.7 口臭 関東ブロック研修会 Dr本田 俊一 [2018年10月24日]
水素ガス発生器
水素水は運動後に飲むことによって疲労回復が見込まれ、利用されております。水素水は水素を発生させた後、持続時間に限りがあるため時間が経ってしまうと効果が薄れてしまいます。水素ガス発生器は小型なものが販売されておりより身近に効果が発揮できるものとして紹介がありました。
①水素吸引...
「日常臨床におけるマイクロスコープの活用法」 [2018年04月16日]
H30.3.25 Dr戸田 成紀
「日常臨床におけるマイクロスコープの活用法」
歯科治療はマイクロスコープ、CTなどの機材の進歩により治療の精度が高く精密な治療をすることができるようになってきております。
根管治療をはじめ、形成、充填、外科治療など、歯科治療は飛躍的な進歩を遂げています。
2...
「Digitalを経験で活かす次世代へのアプローチ」 [2018年04月12日]
H30.3.3 K2勉強会 Dr遠山
「Digitalを経験で活かす次世代へのアプローチ」
本日は
①咬合とクラウンカントゥアの付与
②ジルコニアの選択理由
③口腔内スキャナーの臨床
をお題としてお話しを聞きました。
顎関節は10日以上マウスピースを使用していると関節内で癒...
Dr 北原 信也 新年1回目は北原先生に講演していただきました。 治療の基礎となる接着やエステティックの基盤となるファンクション、ストラクチャー、バイオロジーについて再確認いたしました。 ① ファンクション(機能) ガイド、発音 ② ストラクチャー(構造) ポスト フェルール ③ バ...
DSJ(DENTAL SQUARE JAPAN)「世界水準の歯科臨床」 [2019年01月29日]
①Dr田中 利典 歯種別エンドの勘所 ②Dr土屋 嘉都彦 治療計画に必要な咬合理論 ~中心位 Mutually Protected Articulationについて~ ③Dr嘉村 康彦 細菌目線で語る根尖性歯周炎 ④Dr木戸 淳太 論理的なスマイルデザイン ...
ほんだ式口臭治療 合同研修会 [2019年01月21日]
H30.12.2 ほんだ式口臭治療 合同研修会
大阪にて開かれるほんだ式口臭治療合同研修会に参加してまいりました。
昨年、新商品として取り上げられた「プロペリ」についてのDVDを作成したとのことで本田先生から口臭と歯周病の観点からのお話しがありました。
歯周病は血液を通して全身に影響す...
H30.10.7 口臭 関東ブロック研修会 Dr本田 俊一 [2018年10月24日]
水素ガス発生器
水素水は運動後に飲むことによって疲労回復が見込まれ、利用されております。水素水は水素を発生させた後、持続時間に限りがあるため時間が経ってしまうと効果が薄れてしまいます。水素ガス発生器は小型なものが販売されておりより身近に効果が発揮できるものとして紹介がありました。
①水素吸引...
「日常臨床におけるマイクロスコープの活用法」 [2018年04月16日]
H30.3.25 Dr戸田 成紀
「日常臨床におけるマイクロスコープの活用法」
歯科治療はマイクロスコープ、CTなどの機材の進歩により治療の精度が高く精密な治療をすることができるようになってきております。
根管治療をはじめ、形成、充填、外科治療など、歯科治療は飛躍的な進歩を遂げています。
2...
「Digitalを経験で活かす次世代へのアプローチ」 [2018年04月12日]
H30.3.3 K2勉強会 Dr遠山
「Digitalを経験で活かす次世代へのアプローチ」
本日は
①咬合とクラウンカントゥアの付与
②ジルコニアの選択理由
③口腔内スキャナーの臨床
をお題としてお話しを聞きました。
顎関節は10日以上マウスピースを使用していると関節内で癒...
H30.12.2 ほんだ式口臭治療 合同研修会 大阪にて開かれるほんだ式口臭治療合同研修会に参加してまいりました。 昨年、新商品として取り上げられた「プロペリ」についてのDVDを作成したとのことで本田先生から口臭と歯周病の観点からのお話しがありました。 歯周病は血液を通して全身に影響す...
水素ガス発生器 水素水は運動後に飲むことによって疲労回復が見込まれ、利用されております。水素水は水素を発生させた後、持続時間に限りがあるため時間が経ってしまうと効果が薄れてしまいます。水素ガス発生器は小型なものが販売されておりより身近に効果が発揮できるものとして紹介がありました。 ①水素吸引...
「日常臨床におけるマイクロスコープの活用法」 [2018年04月16日]
H30.3.25 Dr戸田 成紀
「日常臨床におけるマイクロスコープの活用法」
歯科治療はマイクロスコープ、CTなどの機材の進歩により治療の精度が高く精密な治療をすることができるようになってきております。
根管治療をはじめ、形成、充填、外科治療など、歯科治療は飛躍的な進歩を遂げています。
2...
「Digitalを経験で活かす次世代へのアプローチ」 [2018年04月12日]
H30.3.3 K2勉強会 Dr遠山
「Digitalを経験で活かす次世代へのアプローチ」
本日は
①咬合とクラウンカントゥアの付与
②ジルコニアの選択理由
③口腔内スキャナーの臨床
をお題としてお話しを聞きました。
顎関節は10日以上マウスピースを使用していると関節内で癒...
H30.3.25 Dr戸田 成紀 「日常臨床におけるマイクロスコープの活用法」 歯科治療はマイクロスコープ、CTなどの機材の進歩により治療の精度が高く精密な治療をすることができるようになってきております。 根管治療をはじめ、形成、充填、外科治療など、歯科治療は飛躍的な進歩を遂げています。 2...
H30.3.3 K2勉強会 Dr遠山 「Digitalを経験で活かす次世代へのアプローチ」 本日は ①咬合とクラウンカントゥアの付与 ②ジルコニアの選択理由 ③口腔内スキャナーの臨床 をお題としてお話しを聞きました。 顎関節は10日以上マウスピースを使用していると関節内で癒...