blog ホーム blog 2022.11.30 blog ジルコニアのメリット・デメリット 前回はジルコニアの歴史についてお話しさせていただきましたが 第3回目の今回はジルコニアのメリット・デメリットをご紹介いたします。 ジルコニアのメリット・デメリット メリット ・強度 ジル... 続きを読む 2022.11.23 blog ジルコニアの歴史 前回はジルコニアの素材についてご紹介いたしました。 今回は「ジルコニアの歴史」についてご説明していきます。 昔は歯の詰め物・被せ物といえば「金」が最高の材料でした。 金を使うことがステー... 続きを読む 2022.11.16 blog ジルコニアとは こんにちは、きたはら駒込歯科です。 みなさんは「ジルコニア」という言葉を歯医者さんなどで耳にしたことはありますか? 芸能人の方がSNSなどで紹介しているのを見たことがある方もいるかもしれません... 続きを読む 2022.04.19 blog きたはら駒込歯科の根管治療の特徴 他院で抜歯といわれた歯も精密根管治療で治ることも 神経を取った歯は悪化すると治療が困難となり抜歯をせざるを得ない場合もございます。 その中でも抜かないで歯は... 続きを読む 2020.07.28 blog R2.7.18 K2勉強会 Dr橋爪 根管治療 新型コロナウイルスの影響でいつもの定例会は初のオンラインで行いました。 準備していただいた先生方、ありがとうございます。 講師は根の治療専門医の橋爪先生で、細かなところ... 続きを読む 2019.04.22 blog H31.1.26 K2 勉強会 Dr 北原 信也 新年1回目は北原先生に講演していただきました。 治療の基礎となる接着やエステティックの基盤となるファンクション、ストラクチャー、バイオロジーについて再確認いたしました。 ① ファンク... 続きを読む 2019.01.29 blog H30.12.20 WHITE CROSS ライブセミナーDSJ(DENTAL SQUARE JAPAN)「世界水準の歯科臨床」 ①Dr田中 利典 歯種別エンドの勘所 ②Dr土屋 嘉都彦 治療計画に必要な咬合理論 ~中心位 Mutually Protected Articulationについて~ ③Dr嘉村 康彦 細菌... 続きを読む 2019.01.21 blog ほんだ式口臭治療 合同研修会 H30.12.2 ほんだ式口臭治療 合同研修会 大阪にて開かれるほんだ式口臭治療合同研修会に参加してまいりました。 昨年、新商品として取り上げられた「プロペリ」についてのDVDを作成したとのことで... 続きを読む 2018.10.24 blog H30.10.7 口臭 関東ブロック研修会 Dr本田 俊一 水素ガス発生器 水素水は運動後に飲むことによって疲労回復が見込まれ、利用されております。水素水は水素を発生させた後、持続時間に限りがあるため時間が経ってしまうと効果が薄れてしまいます。水素ガス発... 続きを読む 2018.04.16 blog 「日常臨床におけるマイクロスコープの活用法」 H30.3.25 Dr戸田 成紀 「日常臨床におけるマイクロスコープの活用法」 歯科治療はマイクロスコープ、CTなどの機材の進歩により治療の精度が高く精密な治療をすることができるようになってきておりま... 続きを読む « 1 2 3 4 5 6 7 »